京都国立博物館京都府京都市




設立 1952年4月1日(前身の帝国京都博物館は1897年)


設計 (本館)片山東熊


施設 (本館)展示室11室、延床面積3,015u

   (新館)1966年10月開設(現在工事中2013完成予定)延床面積8,642u


主な収蔵品 「餓鬼草紙」12世紀後半

      「唐三彩馬俑」8世紀

      「古今和歌集巻第十二残巻(本阿弥切)」11〜12世紀

      「水天像」1127年

      「三彩釉骨蔵器」8世紀

      「梵天面」10世紀末

      「天橋立図」雪舟 16世紀

      「鶴下絵三十六歌仙和歌巻」絵;俵屋宗達、書;本阿弥光悦 17世紀


メモ 収蔵品は1万2千を越えますが、その約半数は寄託品です。その中には「伝 源頼朝像」(神護寺蔵、13世紀前半)、「風神雷神図屏風」(建仁寺蔵、17世紀)をはじめとする国宝85件、重要文化財636件(館蔵品は国宝27件、重文180件)があります。また、敷地内は豊臣秀吉が建立した方広寺境内の一部であり、発掘出土品も展示してあります。


住所 〒605-0931 京都市東山区茶屋町527


п@075−525−2473

最寄駅 市バス「博物館前」下車すぐ、京阪「七条」徒歩10分